【7/26・27】オープンキャンパス2025

2025/07/04
【更新情報】
7/4 本ページを公開しました
7/4 体験入学の申込は7/10より開始します

※不測の事態により、内容変更及び中止となる場合があります。予めご了承願います。

○スケジュール (7月26日(土)・27日(日) 共通)

体験入学タイムテーブル3.jpg

【事前申込制(先着)イベント】

体験入学:(1回目)9:30~10:30 (2回目)12:00~13:00(3回目)14:30~15:30

 今年の体験入学は「AI×ロボット」「エネルギー×半導体」「化学・生命」の3コース!一日ですべての学科の体験入学に参加できます。
定員:各回1コース25名

○体験入学: 新しく変わる学科の違いを体験入学を通して体感してみよう。

○「AI」×「ロボット」:
AIで見えるロボット(予定)

ロボットアームの動作をプログラムしたり、カメラの画像を学習してロボットアームで仕分けする体験をします。


○「エネルギー」×「半導体」:
ウォーターロケットを飛ばして半導体センサで飛行を測ってみよう!(予定)

内容を準備中です。


○「化学・生命」:
君たちも化学・生物研究者!身近な化学と生物の秘密を解明しよう!(予定)

身近な化学製品がなぜ便利なのか?化学製品と思ったら生物由来だった!といった秘密を実験を通して解明しましょう!


○ランチセミナー(進学説明会):

対象:中学生・保護者 ※昼食は各自でご持参ください
(午前)11:20~11:50 (午後)13:10~13:40
 お昼ごはんを食べながら気軽に聞ける進学説明会。校内に掲示しているQRコードから質問を募集して、その場で学生と先生が答えます。ホームページに書いていないことはこの場で聞けるかも...
 なお、推薦基準などの入試情報やお金のことなどは、同日開催の進学個別相談会で、直接質問していただくことができます。

○ミニ演示・体験

 ミニ演示・体験では各学科で学ぶことが、実際の社会の中でどのように使われているのかテーマごとに分かれて示されます。実際に触ったり動かしたりすることで、高専での学びを体験してみましょう。
 テーマは3~4年生の課題解決型学習「創造演習」に合わせて設定しています。学生たちが課題を見つけ、解決方法を考え、試作品を作る授業になります。


○食品・農業に関するテーマ:
現在準備中です


○環境に関するテーマ:
現在準備中です


○人文理数総合科:

「漢字で遊ぼう」
漢字の偏(へん)と旁(つくり)を組み合わせたり、複数の熟語に共通する漢字を探したりします。魚偏の漢字を作って読むことにも挑戦してみてください。
「カライドサイクル」
四面体を複数つなげてできるカライドサイクルという可動な立体を、折り紙で作成し、その動きを体験します。完成品は持ち帰り可能です。
「錯視ドラゴン」
ドラゴンの視線がどこまでも追ってくる!そんなペーパークラフトを作成します。錯視・錯覚を実物で楽しむことができます。完成品は持ち帰り可能です。
「光と半導体とプログラミングの不思議」
半導体って何?光とプログラミングって半導体とどう関係あるの?遊びながら学べます。

OC_I_F.jpg


○学び相談会

時間:10:00~15:00
 1~3年生で学ぶいわゆる一般科目「国語・数学・英語・社会・理科」の雰囲気や課題について、ブース形式で先生と話すことができます。テストや宿題の話を聞いて、入学前に心配なことを減らしましょう。

○進学個別相談会

時間:10:00~15:00
 こちらの相談会では入試や授業料の事などを詳しく個別に聞くことができます。普通高校と比べた時の学費や、その先の進路についてなど教務担当の教職員に質問ができます。

○寮見学

時間:10:40、13:50、15:40から30分程度
参加方法:各時間までに寮へ直接お越しください
見学場所
 男子:管理棟(食堂・浴室)、居住棟(補食室・洗濯室・談話室・居室)、国際棟(ラーニングスペース・交流スペース・共同キッチン・居室)
 女子:管理棟(食堂)、女子棟(食堂・浴室・補食室・洗濯室・談話室・居室)、国際棟(ラーニングスペース・交流スペース・共同キッチン・居室)
 明誠寮の施設を担当教員と寮生がご案内します。